本文へ移動

しののめブログ

お米の土作りをしました☆幼児

2023-05-25
今日は天気が良い中、お米の土作りをしました☆
来週年長さんが、長沼の薮田さんの畑にお米の稲を取りに行ってくれるので、
みんなで協力して土を運んで、プランターに土と肥料をまぜまぜq(≧▽≦q)
20リットルの土を1人で運ぶ力持ちもいましたよ!
暑い中の作業になりましたが、みんなで協力して頑張りました!!

キノコのDVDを観ました☆幼児キノコチーム

2023-05-24
今日はみんなが楽しみにしていた、キノコDVD鑑賞会╰(*°▽°*)╯
「映画館みた~い!」と喜んでホールに集まりました♪
途中キノコクイズや、毒キノコインタビューなどを取り入れながら、ドキドキワクワクの
鑑賞会となりました☆
6月になったらしっかりダニ対策をして、『しののめキノコの会』として、近くの山に
キノコ散策へ行くことが決定ヾ(≧▽≦*)o
とっても楽しみな子どもたちでした♪

野菜の苗を買いに行きました☆年長

2023-05-23
今日は野菜の苗を買いに、八紘学園まで歩いていきました!
八紘学園の先生に、おいしい野菜を育てるためにはどうしたら良いのか質問する子どもたち( •̀ ω •́ )✧
脇芽の取り方も教わってきました!

キノコの魅力に・・・☆幼児キノコチーム

2023-05-23
春になり、お隣のツキサップ資料館の木のうろの中につぶつぶのキノコを見つけた子どもたち。
それからキノコに興味を持ち始め、月寒公園に行った時もじめじめした所や木のうろを見つけては
キノコを探したり、キノコ熱が日に日に増していきましたヾ(≧▽≦*)o
園にもどってから、キノコ図鑑で今日見つけたキノコを探してみたりと「キノコの目になってきた!」と
キノコに夢中です♪
図鑑に付いていたDVDをキノコチームで見よう☆ということになり、さっそく鑑賞会のポスターも作りましたよ( •̀ ω •́ )✧
子どもたちのキノコ愛を受けて、先生が「札幌キノコの会」に詳しく教えてもらおうと問い合わせをしたところ
メンバーの長尾さんが色々教えて下さり、6月の上旬位に一緒に探索に行こう!ということになりました☆
色々なキノコが見つかるといいね♪(^∇^*)


しののめの人気者☆

2023-05-22
今日はこども園のアイドル、ミドリガメのみどりちゃんを紹介したいと思います♪

みどりちゃんは体長25cm、年齢不詳、20歳以上で25歳未満です!
タクシーの運転手さんが道端で保護して連れてきてくれた、実は保護カメなのです(*^-^*)
それからず~っと園の水槽で元気に過ごしています!
水槽は3段階目、23℃前後に温度調節されています。
2・3日に1回はこうして散歩、自然の紫外線を浴びています。
年に何回か甲羅も脱皮をしていますよ~☆


TEL. 011-851-4536
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

nformation

学校法人月寒キリスト教学園
  認定こども園しののめ
〒062-0051
北海道札幌市豊平区月寒東一条2丁目10-9
TEL.011-851-4536
FAX.011-851-3741


TOPへ戻る